ありゃ?タイトルと違う?跳ね上げヤエン?
ローラーを自作するようになってからヤエンの可能性が広がった管理人
ヤエンのバランスを移動させて跳ね上げる3点式ヤエン
最前方部掛止め部を稼動して跳ね上げるシマノのヤエン
色々なヤエンが出てきて非常に楽しく嬉しいです。
ヤエン手作り応援派の管理人が自分で作ってみたその結果下の図のようにしております。
説明に入ります。
リンクの位置はイカと角度が付きにくい遠距離ほど針側に寄り
逆に近いほど離しますがこれは跳ね上げ角度を必要分得るためと
針掛かりさせる位置はイカの足の付け根を狙っているためです
バランスは遠いほど水平に近く
近いほど前上がり
イカにヤエンが到達した際にイカと針との距離を考えてそうしております。
さらにこのようにすることでヤエンが進む速度も平均化できるのではとも考えてしております
イカが遠くにいるとき(沖掛け)水平に近いとローラーの一点にのみ重心が掛かり早く進みます。
近いときは後方部賭け止め部にも接触抵抗が掛かり早く進みすぎるのを防ぎます。
(水中実験を繰り返した結果や実釣経験から余り早く進み過ぎてしまうよりゆっくりしかも確実に進む方が良いと思います)
跳ね上げ角度の説明は要りませんよね。
当然距離別にヤエンを作れば(3個ほど)パーフェクトフィッシングのはず。
さあそろそろと行きますよー!(段々怪しくなるので眉にツバを付けるのを忘れないように)
ヤエンで早いヤエンと表現することが有ります(管理人の仲間内だけだと思いますが)
止まる事無くどんどん進んで到達したかな?と思うと同時に掛かるヤエンです。
横で見ている人にも掛かるまでの流れが良く分かるヤエンです。
初心者の方などに話を聞く事が有りますが、ヤエンがどのあたりに進んだのかはたまたイカまで届いているのか?
「さっぱり分からない!」
しかも竿の操作の仕方も分からない!
だから、掛かるまで「じー・・・っと」しているだけと聞きます。
「だって強く引くと離される」
「緩めると根に巻かれる」
「イカが小さいと手前に来過ぎて掛からない」
「イカが大きいとじりじり糸が出てヤエンが届かない」
「適当なサイズのイカが乗ったのにいくら待っても掛からない」
「どうしろってんだ!!」
とこうなるわけです。
終いにはイカ釣り「やぁ〜めた」
最初に戻りまして、早いヤエンを使えば全部解決
早いヤエンに誤解があるといけないので補足します
早いヤエンは早く進むと言う意味ではなく途中で停止する事無く一定の程良い速度で進み
(途中で引っ掛かって止まったりせず到達時間が予測しやすいヤエン)
そして到達すれば即、針掛かりするヤエンのことです
ローラーを使わなかった頃には新品ラインの内は良く掛かり
ラインが古くなると遅くなって食い逃げされたり
軽いヤエンを使うと一日の間で滑りが変わってしまったり
とロクなことがありませんでした
当然対策として日中は外ガイドのロッド
夜間のみインナーを使うようにしてみたり
毎回新品のラインに巻きかえる(高くついてしょうがねぇ)
そこでローラーつきのヤエンだと上の問題はたいてい解決してしまうのです。ローラー様様ですだ。
後は掛かりが早ければ全部の問題が解決!
そこで跳ね上げが効果を発揮いたします!
これからの時代はローラー+跳ね上げがスタンダード・・・・・と思う
バリエーションが増えてもこのローラーと跳ね上げの組み合わせは不変かと・・・・・。
後は値段と自作の難しさが壁でしょうか
本題に行く!
しつこいかなと思いつつ管理人はヤエンの基本性能に関わると思い込んでおりますので
管理人は言いたい!
其の1、針(管理人一番のこだわり)
良い針を使う!みぃ〜んな針デカ過ぎ!(売ってるのを見て発言) 小さい方が掛かるぞ!
イカは馬鹿じゃないあんな馬鹿でかい針が近付いてくれば逃げ出したくなるのは当たり前だしィ!
デカ針じゃ掛からないわ掛かっても掛かりが浅いのでバレるしで良い事なんてゼンゼン無しだしィ!
以下も注意
針先は使った後、徹底的に見てみること(ルーペ20倍以上)
針先は海水で溶けるぞー!!!
海水のイオン効果で針先がすぐ溶けるヤエンの針なんぞは掛からなくて当たりマエ(錆びるンじゃ無いっ!もちろん錆びさせるのは問題外!)
他人にこんなこと奨めると変人と思われるが妄想のコーナーじゃけん良いっしょ。
溶けやすい針を使ってる人は釣り場で真水で洗いながら使えばヨロシ。
真水が無ければ針研ぎでしょっちゅう研げばヨロシ。(難しいぞ!研ぎ方でひとつのコーナーができるぐらい)
ナマグサ人間は(管理人の事)溶けにくい針を使って帰ってから洗うヨロシ。
ステンの針を使ってる人はぜぇーーーーったいに針先を堅い物にぶつけちゃイカン。(針の先端が曲がるぞ)
深く刺さらなくなるぞ!
ステンの針とはステンレスと銘打ったニセモノは除いてだぞ、ニセモノはカーボンスチールなので折れて針先が無くなる
針先が折れても思いっきり竿をしゃくれば針は真っ直ぐ進むので掛かるが、針先が曲がってると真っ直ぐ進まないだけでなく深く刺さらなくなる!性質が悪い。
(ここでいう本物はハイカーボンSUSのこと、SUS440Cとか有るけど勝手にググってくれ!メッキ加工しただけでステンレスの表記なんて問題外)
前にも同じ事書いたような気がするけど再確認のつもり
しょっちゅう針先を点検すると言いたい。
顕微鏡で見るのは管理人のような変人だけのはずだが(50代になってしまったのでグレてる真っ最中、第3反抗期とも言う)
これ見て顕微鏡を買ったりコソコソ夜中に針先を家族に隠れて見る変人が増えることで
管理人ヨロコブ〜;;(^o^);;〜
其の2、バランス
ローラー+跳ね上げヤエンは跳ね上げる機構が付いてるものだからバランスが崩れていても掛かってしまう穴が有るんですよ
管理人が思う理想のヤエンは跳ね上げ無くても80%掛かり残り20%を跳ね上げて100%になるヤエンを理想にしている
つまりこんな感じだ
跳ね上げヤエンの作動部を接着剤で固定して跳ね上げ無しで80%掛かる
さらに固定した接着剤を外せば100%掛かるようになる
基本性能が悪いと
固定すると20%
外すと60%
ってな具合になると思いませんか?
しかし60%の掛け率は普通は良い掛け率(管理人は?だが)
良い掛け率イコール良いヤエンと初心者は思ってしまう。
当然の如く改良の必要性無しとなって、結局何時まで経っても60%の掛け率100%は夢の夢
ああもったいない
(上の数字に特に根拠は無し脳内イメージですよ、念のため)
で、今管理人は。
バランスは水平に近づけるほどヤエンの速度は上がる(空中水中ともに)
掛け止め部の高さを低くするほど速度は上がる(水中)
ローラー付きは空中は速いが水中では意外と遅くなる
(管理人は水中での遅さが気に入っている)
ということで一例(今後変わる可能性あり)
管理人の最新ヤエンは沖掛けを意識してバランスはほぼ水平に近し(微妙に少しだけ前上がり)
掛け止め後方部から前方賭け止め部を通る針先側への延長線は跳ね上げを意識して最前方部の針先の3〜5mm上に設定
気をつけて欲しいのは一般的な針より管理人は針が小さい上での設定です
針が大きくなるほど下に下げます(あくまでもミリ単位の話)
ローラーの糸が通るところの高さは(前方掛け止め部高さ)28mmから33mm(上のは33mmのセッティングで28mmなら針先ドンピシャ)
33mmはイカとの距離50mの仕様です、28mmが汎用、基準は30m
自重は11g(50m)から12g(30m)を理想とします。
掛け針主幹部の長さは基本図のままのダブルヤエン
全体の形は上の図を踏襲
ダンダン本題に近付いてきたああ
其の3、主幹の長さ
こんなこと言って良いのかね?
ちょっと迷いがぁー
ええい
勢いだぁ
ちゃんと眉にツバ付けたかな?
短い方が早く掛かるちと小声
しかも大きいイカにはさらに短くだぁー!短ヤエンだぁメイッパイ大声
限度がありますよー!でもこれが言いたいために長ぁがーい前フリをいたしました。
餌の大きさも考慮に入れてね。
お店で売ってるのより当HPの実際のヤエン作成のコーナー並びにその他でも
掛け針部の長さがなんとなく短いかなぁってことに気が付かれている方も居るかな?
遠くのイカ近くのイカ
大きいイカ小さいイカ
全てに使える万能のヤエンは無いでしょう
しかし売ってるヤエンは大きいサイズは大型用小さいサイズは小型用が普通
なのに管理人は逆の事をここで声を大にして言いたい。
とか言いつつ当HPのヤエンは一般公開用として汎用の長さです
つまり少し長めにして記載しております。
お店で売っている良く掛かる?ヤエンに限定すれば
当方の拙HPの設計図に近付いて来た様な気が・・・・気のせいです。
で、以下!(これに関しては一切クレームを受け付けません)
まだ短く出来ます
15mm程は確実に・・・・
「今ごろ言うナッ!」って
お叱りを受けそうです。
ゴメンナサイm(_ _)mペコリ
ヤエンを短くすると・・・管理人曰く
トンガったヤエンが出来上がります。
つまり使える範囲は狭いものの手返しが早くてハマルと大型アオリ(限定)の爆釣につながります。
言っておきますが余り短くすると度が過ぎてすぐ掛かるかさっぱり掛からない極端なヤエンに・・・・
(喰われた残りの餌の全長までシビアに影響するのだ!ここ大事)
今回のまとめ
管理人の脳内妄想が行き着く場所を失い変なことを口走っております・・・。
ツッコミドコロ満載の事柄ばかりですがご容赦を
仕事のストレスがぁーっと言ってみる
以下を実行すると極端なヤエンが出来ます
掛け針の付いた主幹はダブルで前方部掛け止め部からの長さが165mm(シングルはダメ絶対ダブルこれがキモ)
掛け針は当然小バリ
バランス取りの錘も軽くて済むので10g程に自重を設定軽くても9gまで(軽すぎは良くないシングルは軽くなりすぎる)
針は足の付け根を狙って25mm間隔で3本を一組にして3セット
足の付けにピンポイントでロックオン
跳ね上げ無しで前方部掛け止め部高さ26mm
跳ね上げにするなら前方部掛け止め部高さ28mmで延長線を針先の上3mmぐらい?(まだやったこと無いので想像)
バランスは水平からやや上
足場の高いポイント限定(4m以上)で40m以内限定(ローラー無しでOK)
ローラー+跳ね上げだと射程距離1.5倍はいけるかな?
20年ほど前に作ったヤエンを見て(この頃は超ショートヤエンと呼んでいた)結構仲間内では流行ったヤエンだが
使える釣り場が限られることやイカや餌の大きさにより(大きい餌はダメ、バラバラの大きさもダメ)全くダメだったり極端なものは難しいですなぁ。
決してメインのヤエンにはならないけれど時として高活性の大型アオリの群れに出会えたときに使うと非常に面白いヤエンでした。
ひょっとして自作のヤエンの掛かりが遅いとき少しだけ短くすると好結果が出るかも。
沖掛けならぬ早掛けヤエンのお話でした。
大きいイカには短いヤエン・・・・変?いやぁ妄想ですから・・・・・。